2021/09/07
こんにちは😃
院長の関谷です✨
登山からの帰り、
疲れてるにも関わらず、僕のわがままで一箇所寄り道してもらいました❗️
葛城山⛰から近くのところにある、
葛木坐火雷神社(かつらきにいますほのいかづちじんじゃ)こと、笛吹神社⛩
じつはこの神社⛩、知る人ぞ知る有名な神社なんです✨
というのも、
コチラの石碑に書かれている、
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️
葛木坐火雷神社の文字。
🔥火雷神⚡️
昨今話題になってる鬼滅の刃に出てくるキャラクター、我妻善逸の技名が入ってるということで、ファンからは善逸神社⛩とも呼ばれていて、一時期は参拝客も多かったとのこと。
⚡️雷の呼吸 漆ノ型 火雷神⚡️
写真はありませんが、本殿に奉納されている絵馬には手書きの善逸や禰󠄀豆子など、鬼滅のキャラクターで溢れていました😊✨
また、この神社は火の神様だけでなく笛吹ということもあり、音の神様でもあります。
そういえば、音柱のあの人も絵馬に書かれていたような😅
社務所で御朱印をいただき(最近はコロナ禍で直筆してもらえないところもありますが、僕がいただきに行くところは直筆のところばかりです。)、神社を参拝しました❗️
笛吹神社⛩には、日露戦争で実際に使用された大砲が鎮座しております‼️
木々が生い茂った、なんとも神秘的で歴史を飾ることができる、良い神社でした😊✨