• お気軽にご相談ください
    TEL / FAX : 0744-47-3213
    • 営業時間 9:00~12:00、16:00~20:00
    • 定休日 土曜日午後、日曜日、祝日

御朱印巡り✨




こんにちは😃
院長の関谷です✨

11月3日、
天下一品巡りをしながら、
ついでに御朱印巡りもしてました🤣✨

御厨子(みずし)観音の妙法寺、興福寺、不退寺(業平寺)、達磨寺の四つのお寺に行ってきました❗️

残念ながら最初に訪れた、御厨子観音の妙法寺は、住職不在の為、御朱印はもらえませんでした。
(書き置きなら貰えました)
E89680DB-16C7-4930-83E8-35D50324A840

262564AE-8FA3-4FA4-A50C-2328292A7C1F

1B3E787E-A10C-4C77-9556-98FA8A37EB19

8324C29D-5412-43F8-AAE6-863792DD53DF


続いて行ったのは、興福寺❗️
参拝客がたくさん💦
少し並んで御朱印をいただきました。
4人の高尚さんが書いてくれていましたが、
1人、オネエ言葉で嫌味な物言いをする方がいて少し気分を害しました。
もちろん、別の高尚の方に御朱印いただきました✨

ちなみに、御朱印は8種あり、僕の次に並んでいたお姉さんは3冊の御朱印帳を持参していて、
一冊の御朱印帳に8種全てをいただきたいと仰ってて、僕も高尚の方々もびっくり😅
遠路遥々お越しになられたのか❓

C3A32523-D255-4284-B536-B7D0F45772B7

4113E252-FD37-4BD6-A089-F16D99BA685E

1CED4627-6AAC-4A9A-B88E-ADA82F7A2315

⬆️⬆️⬆️興福寺の御朱印⬆️⬆️⬆️


続いて不退寺❗️
よく看板は見るのですが、訪れたのは初めて💦
もう少し紅葉🍁が深まったら最高なお寺と思いました。
参拝客は自分1人なのに、皆さん丁寧に接客してくださいました。

御住職には、
足がお悪いのにわざわざ社務所から本堂(写真撮影NG)へ行き、本堂の扉を開いていただきました。
御朱印、直筆と在原業平の書き置きをいただきました。
受付の方は、不退寺の門のことを懇切丁寧に説明していただき、水に映る水鏡のお堂を案内してくださいました✨

DA28D289-7144-4F1A-BB4E-BF5CF920CB8E

3E928759-D418-4039-80AB-435764DA5F44

CDC00340-A603-420A-B6A6-8B40BFFE79A6

3BB85039-F584-49DE-ABD9-407FA8EEAAA8

516B8A46-C208-44ED-BCB2-129CB040EFF4

⬆️⬆️⬆️⬆️不退寺の御朱印⬆️⬆️⬆️⬆️

8423D10E-1617-4F6A-B8D8-9090FD6C34D3

⬆️水鏡。NHKも取材訪れたとのこと。

紅葉🍁が色づくともっと綺麗なことになるでしょう😊

E7E80E1E-F5C5-42F8-BB8B-4959BE557FFD

不退寺は業平寺とも言い、在原業平により建業されたとのこと。こちらは在原業平が書かれた書き置きの御朱印❗️


途中、休憩にゆららの湯に立ち寄り、汗を流しました😆
ここは天然温泉♨️らしく気持ちの良いお湯でした。
露天風呂がいくつかあり、とても広かったです。
(そのかわり室内の風呂はあんまりなかった😅)

60E00083-152A-4A07-8DF5-A7CAD8CED15F


そして最後は達磨寺❗️
正直、ここが本日の本命でしたが、
ここにちと有名なご当地キャラのゆきまるのステッカーがあるです‼️
ここにきたら、御朱印とステッカーをいただくのが参拝客の慣わし❓とのこと❗️

が、自転車🚲での旅は思った以上に時間がかかってしまい、開門時間に間に合わず看板だけ写真に納めて、帰りました😭

3EDBFB0C-9983-490D-BEC4-855344FC2A86

また時間がある時に御朱印とゆきまるステッカーをいただきに行きたいと思います❗️


以上、天下一品巡りしながらの御朱印集めでした😅